出産・育児

スポンサーリンク
オーストリアお出かけ情報

お得に子どもと電車に乗ろう!ÖBB Vorteilscard Familyの特典・買い方

ÖBB Vorteilscard Familyとはオーストリアの鉄道会社ÖBBはさまざな割引を提供していますが、その一つにÖBB Vorteilscard Familyがあります。1年有効で、19€です。割引の内容ÖBB スタンダードシング...
オーストリア生活情報

後陣痛なめてた…オーストリア、コロナ禍の2回目の出産体験談

2022年2月に第二子を出産しましたかなり遅くなってしまいましたが出産レポートを書きました。一人目もオーストリアで出産しましたが違う産院です。今回は近さを重視して地元の病院で出産しました。39w5d 前駆陣痛お腹が邪魔、便秘、頻尿、妊娠後期...
出産・育児

こどもちゃれんじ海外受講のデメリット・メリット・他サービスとは何が違う?【オーストリア】

気になってはいたものの、両親にいちいち転送してもらうのは大変だなぁと思っていた、こどもちゃれんじ。日本に一時帰国したときに相談しようと思っていたら、何とあるじゃないですか、海外受講サービスが!海外で子育てをしている方、こどもちゃれんじの受講...
オーストリアお出かけ情報

1歳半の娘とのKärnten旅行記① 〜雨女が本気出した数年ぶりのハイキング〜

ブログの投稿がかなり久しぶりになってしまいました…色々とあったのですがその出来事はぼちぼちと書いていきたいと思います!!Kärntenに弾丸旅行!今回は9月上旬に訪れたKärntenの旅行記です。旅行と言ってもスケジュールは、金曜日の夕方(...
出産・育児

オーストリアで買えるスパウトマグ! 6種レビュー

哺乳瓶を卒業したあと、何を使う?哺乳瓶を卒業したいけど、コップではまだ飲めない。スパウトマグはたくさん種類がある!!どれを買えばいいのかわからない…わたしの場合はだいたい生後10ヶ月くらいからでしょうか…このような悩みを持つようになりました...
出産・育児

オーストリアで娘を保育園に!?慣らし保育の経験談【前編】

仕事復帰が急に決まり、生後11ヶ月の娘を保育園(Kinderkrippe)に預けることになりました。慣らし保育(Eingewöhnung)に取れる時間はわずか2週間…。オーストリアの慣らし保育事情をレポートします。慣らし保育1日目8時から9...
出産・育児

オーストリア保育園事情 慣らし保育終了後の状況

生後11ヶ月の娘の二週間慣らし保育は以下の記事をご参照ください!母、仕事開始!の3週間目慣らし保育2週間を終え、3週目は契約通り、週に3回、保育園でお世話になるのですが、本来よりも早めに迎えに言ってもらえるように、義父にお願いしました。つま...
出産・育児

オーストリアで娘を保育園に!?慣らし保育の経験談【後編】

慣らし保育6日目週末をまたいで、二週目に突入しました。本日から3時間コースです。今朝は旦那が娘のお世話(オムツ替え、朝食、着替え)をやってくれましたが、そのためにもちろん15分遅刻…。旦那は朝超弱い&時間にルーズなので、ちょっといらいらして...
出産・育児

ドイツの母子手帳とオーストリアの母子手帳を比較してみた

著者は妊娠中にドイツ→オーストリアへ引っ越ししました。どちらの国においても妊娠中の受診においては母子手帳が必須です。母子手帳は、産婦人科で発行してもらえます。ちなみに、ドイツではMutterpass、オーストリアではMutter-Kind-...
出産・育児

オーストリアで子どもが産まれたらもらえるお金

日本にも出産育児一時金、児童手当などがありますが、オーストリアにも類似した補助金があります。本情報は2021年1月末時点のものです。情報はできるだけ更新しますが最新情報は最下部URLよりご確認ください。Die Familienbeihilf...
スポンサーリンク