【結局どれが一番安い?】海外から安く手軽に国際電話をかける方法!

日本の電話番号
この記事には広告リンクが含まれます。
この記事には広告リンクが含まれます。

海外に住んでいても、日本の固定電話に電話をかけないといけない場面ってけっこうありますよね。

業者や自治体への問い合わせなど。。。LINEのアカウントがあれば便利なのですが、固定電話やガラケーの場合はそういうわけにはいきません。フリーダイヤルも難易度が高いです。

国際通話をすることになりますが、高いイメージがあるので、できるだけ安く済ませたい!

本記事では、海外から日本に安く電話をかける方法について紹介します。

動画でも説明しています!

国際電話の料金はどれくらい?

docomoと契約している場合、日本の電話番号を使って海外から電話した場合の料金は次のとおりです。

むしょこは現在はHISモバイルで日本の電話番号を保持している状態ですが、HISモバイルはドコモ回線を使っているので(ソフトバンク回線もあります)、こちらの料金に準ずることになります。

日本向けその他の
国向け
音声通話80円/分180円/分

結構割高ですね。。。

海外から安く国際電話をかける方法は?

それでは、どんな方法で電話すると料金を安く抑えられるのでしょうか。

現地で、日本への通話料金が安いSIMカードを入手する

私は現在SpusuのSIMカードを使っています。

spusu. Mobilfunk ohne versteckte Kosten!
spusu » einfach. menschlich. fair. Qualitätsmobilfunk ohne versteckte Kosten. Jetzt zum Testsieger spusu wechseln!

SpusuのSIMカードを使ってオーストリアの番号から日本に電話をかけた場合の料金は次のとおりです。

固定電話携帯電話
音声通話0,10 €/分0,10 €/分

安くないですか!?ドコモの料金と比べると一目瞭然。

1分あたり10セントなので、現在のレートでも15〜16円くらい。ドコモの10分の1ということになります。

この値段であれば特に身構えず日本に電話をかけられますね。

ただし、どのキャリアでもこんなふうに安いわけではないので注意が必要です。

料金の請求にびっくりすることのないよう、事前に確認しておいたほうがいいですね。

自分が海外で契約しているキャリアだと日本への通話料金が高くなってしまう、という方も大丈夫です!

他の方法もご紹介しますね!

インターネット環境のみでも使える IP 電話を使う

IP電話とは、インターネット回線を利用して通話をする電話のことです。IP電話が使えるサービスには次のようなものがあります。

サブライン

IP番号を取得できるサービスです。フリーダイヤルは不可です。

ブラステル(My050)
ブラステル|国際電話・インターネット電話・クラウド型電話サービス
ブラステル株式会社の公式Webサイト。国内唯一、15ヶ国言語以上対応のカスタマーサービス体制を敷く通信事業者ブラステルが提供する、国際電話サービス、インターネット電話・クラウド型電話サービス等についてご覧いただけます。

こちらのサービスは050番号を取得して使うタイプです。

050から始まる電話番号、通常 050番号は、IP電話に割り当てられた番号のことです。

どちらも基本料金が月々500円程度から050番号が取得できます。固定電話に電話するときは、国内外問わず11円/分〜の料金設定です。

例外的にフリーダイヤルにかけることができるIP電話サービスです。

Skype電話 (2025年5月よりサービス停止)
Skype - 毎月60分無料の世界通話 – Microsoft 365 - 楽しもう Office
Microsoft 365 で、月 60 分世界通話できる Skype が 1 年間無料でご利用いただけます。

Skypeの国際電話を使う方法があります。

オーストリアから日本に電話する場合、固定電話との通話は1分あたり2.4セントです。携帯電話との通話は11.4セントです。固定電話にかける場合の料金がとっても安い!

注意点としては、最初にクレジットを購入する必要があります。クレジットは5ユーロ(600円)から買うことができます。有効期限が180日となっており半年程度使わないと無駄になってしまうので、あまり頻繁にかける必要がない人にとってはかえって大きな出費になる可能性もあります。

スカイプでも050から始まる電話番号を取得することができます(1か月300円〜)。

Skypeは2025年5月にサービス中止となりました。

2025年4月までに購入したSkypeクレジットなどは、使い切るまでは引き続きMS Teamsで有料電話サービスにも使うことができます。

【使い方】

Teamsを開いて、Skypeダイヤルパッドをメニューから選択する。

ダイヤルパッドのアイコンをタップすると、従来のSkypeの画面が表示されます。

このクレジットがなくなると、新規購入はできないので、MS Teamsでの有料電話サービスを使用することになります。しかし、使用するためにはサブスクが必要です(日本の固定電話への国際電話の場合、例えばTeams Telefon – nutzungsbasierte Bezahlung (Land Zone 2) 10,30 + Microsoft Teams Essentials 3.7€の両方が必要で、月14.0€〜)。国際電話ってたまにしか使わないのでこれは恐ろしくコスパが悪くなります。どちらかというと企業向けのサービスになるようです。

2025年3月時点で新規のクレジット購入はできなくなっています。

Skype wird im Mai 2025 eingestellt: Was Sie wissen müssen - Microsoft-Support
Skype wird im Mai 2025 eingestellt. Wechseln Sie zu Teams Free, um alle Ihre Chats und Kontakte an einem Ort zu speicher...

⇡わかりにくいのかわかりづらいのかって文章ですよね。


MS Teamsで国際電話をする方法を調べました。

Microsoft 365のTeams Phone Standardライセンスに追加して、ソフトバンクUniTalk契約が必要なようです。「地域番号プラン」では月額800円で国内通話が定額(固定・携帯とも)。

「050番号プラン」では月額300円(番号利用料)。

通話料例は、050番号利用時に国内固定7.9円/3分、ソフトバンク携帯15.5円/分、その他携帯16円/分など。

番号取得費は、地域番号は初期1,000円(移行2,000円)、050番号は初期500円。

ソフトバンクUniTalkも、企業向けのサービスのようです。

料金の比較表

料金を大雑把に比較すると次のようになります。

音声通話の料金固定料金その他費用
サブライン固定電話へ発信 11円/分 
携帯電話へ発信 22円/分
550円/月
*050番号利用料
番号取得費用
330円
ブラステル(My050)固定電話へ発信  10.56円/3分 
1分あたり: 約3.52円
携帯電話へ発信 
19.80円/3分 
1分あたり: 6.6円
550円/月設定費550円
6ヶ月毎の番号維持費550円
Skype電話固定電話へ発信 2.4Ct/分 →約3.7円/分 
携帯電話へ発信 11.4Ct/分 →約18円/分
なし
(050番号を取得する場合300円/月)
※2024年9月現在、
日本の050番号の新規取得はできなくなりました。
なし
最低600円〜クレジット購入が必要
2025年5月より
MS Teams

ソフトバンクUnitalk
「地域番号プラン」では月額800円で国内通話が定額(固定・携帯とも)

*企業向け
「地域番号プラン」では月額800円
*企業向け
月14.0 €〜
例えば、Teams Telefon – nutzungsbasierte Bezahlung (Land Zone 2) 10,30 €+ Microsoft Teams Essentials 3.7€の両方が必要

地域番号は番号取得に初期費用1,000円
*企業向け

IP電話を使う際の注意点

IP電話はインターネット環境さえあれば手軽に利用開始でき、料金も安いといいところばかりなのですが、いくつか注意点があります。

緊急電話には使用できない。

警察や消防などの緊急の電話番号にはつながりません。

フリーダイヤルは使用できない

日本の業者に問い合わせするとき、フリーダイヤルを提供している会社も多いです。

日本に住んでいたら料金を気にせず通話できるありがたいサービスなのですが、残念ながらIP電話からはかけることができません。

前述したブラステル(My050)というサービスでは例外的に、フリーダイヤルに電話することができます。

(非通知が拒否対象になっているフリーダイヤルは例外的に電話することができません!)

SMSは使用できない

ログインや会員登録の際に、SMSによる本人認証が求められることが多くなりました。残念ながらSMSの送受信はIP電話にはできません。

例外的に、スカイプ電話番号を取得した場合SMSの送信ができるようです。ただし受信はできません。(つまり本人認証はできない)

海外からでも日本の電話番号で本人認証する方法については別記事にまとめています。

VoIPアプリを使う

VoIPアプリとは、番号を持たない「発信専用アプリ」です。IP電話とは異なり電話番号はありませんが、安く通話できるのがポイントです。

VoIPは「Voice over Internet Protocol(ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル)」の略です。簡単に言えばインターネット回線を使って音声データを送受信する技術のことです。

代表的なサービスにRakuten Vibermoshimoshi81(Keep Calling)があります。moshimoshi81が提供しているアプリ名がKeep Callingです。

アメリカに住んでいる人は、Google Voiceというサービスも使えるみたいだよ。

スマホにアプリをインストールするだけで使えます!

音声通話の料金固定料金その他費用
Rakuten Viber固定電話へ発信
約10.1Ct/分→約17.3円/分
携帯電話へ発信
約2.7Ct/分 →約3.5 円/分
なし(従量制またはプラン制のプリペイド課金)なし
最低クレジット5.99€〜
MoshiMoshi81 (Keep Calling)固定電話へ発信 3Ct/分 →約4.7円/分 
携帯電話へ発信 4.9Ct/分 →約7.7円/分
なしなし
最低クレジット5€〜
Google Voice固定電話へ発信
$0.02/分(約3円/分)
携帯電話 へ発信
$0.04/分(約6円/分)
なしなし
最低クレジット約 $10〜?

注意点としては、

相手に非通知またはViber番号などが表示されることがある
着信はできないこと

です!

実際に試したところ、着信先にも自分の電話番号が表示されました。

しかし、オットーさんにかけてみた所非通知となってしまいました。

どこかで設定できるのでしょうか。公式サイトによると、通常は自分の番号が表示されるはずのようです。

Just a moment...

MoshiMoshi81とVoberOutを比較すると、携帯電話への発信で安いのはViberOutですが、固定電話への発信で安いのはMoshiMoshi81となっています。

結局、国際電話が必要になる場面って日本への固定電話にかけたいときが多いから、

総合的に見て、MoshiMoshi81の利用場面が多そうです。

世界各地にお得に国際電話 | Viber Out
Viberから無料のインターネット通話を利用することができます。Viber クレジットがあればどの固定または携帯電話でも友人や家族に通話できます。 Viber.com からサインアップしてください。

MoshiMoshi 81は、現地の電話回線を使った国際電話サービスも提供しています。

この方法では、まず居住地域の「アクセス番号」に電話をかけ、PINコードを入力することでサービスに接続します。この電話は国際電話ではないため、現地での通話料金(例:無料通話プラン)が適用されます。その後、MoshiMoshi 81の回線を使って国際電話をかける仕組みです。

ただし、このサービスは対応地域が限られており、アメリカやフランスなどでは利用できますが、ドイツやオーストリアなどは対象外です。

詳しくは公式サイトをチェック!

Keep in Touch with MoshiMoshi81!
Best rates for international calls & mobile recharges!

コレクトコールでつないでもらう

コレクトコール(Collect Call)は、通話料金を発信者ではなく受信者が支払う形式の国際電話サービスです。オペレーターを通して電話の受信者に了承を得てから通話ができる仕組みです。

オーストリアの場合は、0800-250-216という番号に電話することで、交換台に繋がります。

ドイツの場合は0800-1822067です。他の国についてもKDDIのページで番号が確認できますよ。

KDDIジャパンダイレクト | 国際電話 | 電話(個人のお客さま) | KDDI株式会社
KDDIの個人のお客さま向けサービス 電話「KDDIジャパンダイレクト」をご紹介します。

オペレーターが電話に出たら、例えば以下のように、必要な情報(エリアコード、電話番号)を伝えます。

I’m making a collect call to Kyoto, Japan. The number is [エリアコード]-[電話番号]. Could you assist me in connecting to the international operator?

(もしもし、日本の京都へコレクトコールをしたいです。電話番号はXXXXXです。繋いでいただけますか?)

エリアコードとは、市外局番のことです。

これで電話をすることができます!

よくある質問

海外から日本に電話する際に、気になる点についてまとめました。

無料で海外から日本に電話するサービスはあるの?

LINEやSkypeなどのアプリを通しての音声通話は海外からでも無料(データ通信量のみ)です。

固定電話やアプリを持っていない人に対しては、IP電話サービスを使う必要があります。

LineOutという条件付きで無料で使えるIP電話サービスが2023年5月末で終了してしまったため、むしょこが探した限り現時点では無料はないと思われます。

海外から日本の携帯に電話をかける場合と固定電話にかける場合の違いは?

日本の携帯電話に電話する場合も基本的にはやり方は同じで、国番号(+81)のあとに0を取った電話番号を入力することで電話をかけられます。

通信業者によって固定電話にかけるか携帯電話にかけるかで通話料金が違うことがあります。

フリーダイヤルに電話したい!どうすればいい?

前述した「ブラステル」というサービスを使えば、海外からフリーダイヤルに電話することができます。「My 050」というアプリを使います。

ただし、0120番号へは非通知発信となるため、フリーダイヤル契約者側で非通知の接続を許容していない場合では接続できません。 

接続が許可されているのかどうかわからない場合も多いので、繋がらなかったら詰みますね…

まとめ

日本の固定電話に電話する必要が出てきたら、次の順序で確認しましょう!

  1. 現地SIMがある人は、現地SIMで国際電話をかけた際の料金を確認する。
  2. 現地SIMでの料金が高いときは、固定電話への発信はMoshiMoshi81(KeepCalling)を利用するのが一番安い!
  3. フリーダイヤルにどうしてもかけたい場合は、非通知でも発信可能かを確認したうえでブラステルを使用する。
  4. 着信もしたい場合は、050番号の取得を検討する→ブラステルが一番安い。

…ということになります。

まずは現在の契約での料金を確認してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました